コンパクトカー用にピッタリのタイヤって、どんな商品があるの?
そんな疑問にお答えします。
当記事を読めば、コンパクトカー用タイヤの選び方とおすすめ商品が分かります。
燃費が良く、取り回しがしやすいのが魅力のコンパクトカー。
街乗りにピッタリのクルマですが、その長所をもっと活かそうと思ったら、タイヤ選びにこだわってみるのがおすすめです。
燃費性能が高く、耐摩耗性に優れたタイヤを選べば、コンパクトカーの魅力を最大限に引き出すことができます。
今回は、コンパクトカー用タイヤの選び方とおすすめ商品について詳しく解説します。
コンパクトカーの特徴

「コンパクトカー」というジャンルは、明確に定義されているわけではありません。
一般的には
- 普通車の中でも、全長がおよそ4,200㎜程度、全幅がおよそ1,700㎜程度のサイズのクルマ
- 5ナンバーサイズのクルマ
- エンジンの排気量が1,000㏄~1,500㏄
こうしたクルマが、コンパクトカーと呼ばれています。
そんなコンパクトカーを選ぶ大きな理由に、燃費の良さが挙げられます。
各メーカーから発売されるコンパクトカーは、年々低燃費化が進んでおり、中には軽自動車を超える燃費性能を持った車種も発売されています。
コンパクトカーにピッタリのタイヤを選ぼうと思ったら、燃費性能が高いタイヤを選んでおけば間違いありません。
コンパクトカー用タイヤの選び方
耐摩耗性・耐偏摩耗性で選ぶ

タイヤは、走れば走るほど消耗していきます。
ミニバンやセダンに比べて、コンパクトカーはタイヤの外径が小さく設計されています。
そのため、同じ距離を走る場合でもコンパクトカーの方がより多くタイヤが回転するため、タイヤが速く摩耗してしまいます。
できるだけ耐摩耗性に優れたタイヤを選んでおけば、交換の手間が省けておすすめです。
タイヤの耐摩耗性と一緒にチェックしておきたいのが、耐偏摩耗性に対応しているかどうか。
街乗りでは、曲がったり回ったりする機会が多いため、タイヤの片側だけが摩耗していく「偏摩耗」が起こりがちです。
タイヤのショルダー部分の耐摩耗性を高めた商品を選べば、長く使い続けられます。
低燃費性能で選ぶ

コンパクトカーは、買い物や通勤など普段使いとして使いやすいクルマ。
だからこそ、タイヤは燃費性能の高さで選びたいものです。
燃費性能は、日本自動車タイヤ協会のグレーディングシステム(等級制度)によってラベリングされており、
- AAA
- AA
- A
- B
- C
の5段階で評価されています。
静粛性能で選ぶ

高速走行する機会が多い場合、タイヤの静粛性能が高ければ車内で快適に過ごせます。
静粛性能の評価基準は定められていないので、各メーカーが公表している静粛性に関する情報を比較しながら選ぶことになります。
おすすめのコンパクトカー用タイヤ
DUNLOP(ダンロップ) エナセーブEC204
低燃費性と耐摩耗性に優れているのが、エナセーブEC204。
耐摩耗性は、前モデルよりも4%向上、偏摩耗性は16%向上しています。
また、燃費性能は転がり抵抗係数AAを獲得。
できるだけ長くタイヤを使い続けたい、耐摩耗性を重視したいという人におすすめのタイヤです。
BRIDGESTONE(ブリヂストン) REGNO GR-XⅡ
静粛性能に優れたタイヤが、REGNO GR-XⅡ
一般的に、タイヤは摩耗によって走行音が大きくなっていきます。
REGNO GR-XⅡの場合、進化したノイズ抑制によって静粛性が持続し、静かな走行環境を保ち続けてくれるんです。
ミシュラン PILOT SPORT 4
レース用タイヤに使われている技術を応用し、広い接地面を実現したPILOT SPORT 4。
ハンドル操作が路面に的確に反映されるので、狭い道の走行や切り返しなど、細かいハンドル操作が必要な街乗りにおすすめのタイヤです。
耐摩耗性と耐熱安定性に優れているので、長期間使用し続けられるのも魅力です。
GOODYEAR(グッドイヤー) 低燃費タイヤ EAGLE LS EXE
低燃費性能に優れた、EAGLE LS EXE。
低燃費性能が高いだけでなく、ハンドリング性能やコンフォート性能も重視した設計になっているため、走りを楽しみたい人にもおすすめです。
グリップ力にも優れているため、雨の日も滑りにくく安全に走行することができます。
FALKEN(ファルケン) 低燃費タイヤ SINCERA SN831i
ウエットグリップ性能に優れた低燃費タイヤ。
耐ハイドロプレーニング性能が高められているため、雨の日でも安心して走行できるのが魅力です。
耐摩耗性も高められているため、長期間使用できるタイヤです。
YOKOHAMA TIRE(ヨコハマタイヤ) BluEarth-A
低燃費性・耐摩耗性・グリップ性が高く、トータルバランスに優れているBluEarth-A。
晴れの日はもちろん、雨の日も路面をしっかりとグリップしてくれるので、安全にドライブを楽しむことができます。
コスパに優れたタイヤです。
さいごに
燃費が良く、取り回しがしやすいのが魅力のコンパクトカー。
街乗りにピッタリのクルマですが、その長所をもっと活かそうと思ったら、タイヤ選びにこだわってみるのがおすすめです。
燃費性能が高く、耐摩耗性に優れたタイヤを選べば、コンパクトカーの魅力を最大限に引き出すことができます。
注意したいのは、タイヤは取り付ければそれで終わりではないということ。
安全に走行するためには、足回りの細かいセッティングが必要になる場合もあります。
自分でタイヤ交換するのが不安な方は、プロに任せてしまうのがおすすめ。
万が一の事故やトラブルを起こさないためにも、取り付けや調整やプロにお任せするのが安心です。




コメントを投稿するにはログインしてください。