どうやってタイヤを選べばいいかな?
そんな疑問にお答えします。
当記事を読めば、スポーツタイヤの選び方とおすすめ商品が分かります。
タイヤの中でも、特に走行性能を重視しているのがスポーツタイヤ。
スポーツタイヤを装着すると、サーキットはもちろん、街乗りも一変します。
濡れた路面でもグリップ力に優れているため、心地よい走りを楽しめるようになります。
そうは言っても、スポーツタイヤの種類が多すぎて、どれを選べばいいのか分からないという人も多いはず。
そこで今回は、スポーツタイヤの選び方とおすすめ商品について詳しく解説します。
スポーツタイヤとは

タイヤに走行性能を重視する人におすすめなのが、スポーツタイヤ。
でも、スポーツタイヤについて明確な「定義」があるわけではありません。
一般的なタイヤと比べて、
- グリップ性能に優れている
- トレッドデザインが広めにとられている
- スタイリッシュなデザインになっている
といった特徴を持つタイヤが、スポーツタイヤと呼ばれています。
サーキットなどでスポーツ走行を行う人や、街乗りでもコーナリング性能・制動性能・加速性能を向上させ、キビキビとした走りを楽しみたい人におすすめ。
一般的なタイヤに比べると、耐久性や燃費の面で劣りますが、
- 走りの楽しさを味わえるタイヤが欲しい
- とっさの危機回避操作にもしっかり対応するタイヤが欲しい
という人に最適なタイヤです。
スポーツタイヤの選び方
目的に合った種類を選ぶ
スポーツタイヤ選びで一番大切なのは、タイプ別の性能を理解しておくこと。
目的によって、
- Sタイヤ
- リアルスポーツ
- スポーツコンフォート
- プレミアムスポーツ
- カジュアルスポーツ
- ストリート
という6種類から選べます。
最もグリップ力が高い「Sタイヤ」

スポーツタイヤの中でも、最も高いグリップ力を持つのがSタイヤ。
本来はモータースポーツ用につくられた競技用タイヤですが、接地面に溝を設けることで公道も走れるようになっています。
コーナリングスピードの向上や制動性能の向上などが期待できますが、その反面騒音が大きく、寿命が短くなるなどのデメリットがあります。
公道走行よりも、サーキットでの走行目的に選ぶべきタイヤです。
公道もサーキットもOK「リアルスポーツタイヤ」

ドライ性能を重視したタイヤが、リアルスポーツタイヤ。
乾いた路面で高いグリップ力を発揮してくれます。
走り出しからスムーズにコントロールできるので、サーキット走行にもおすすめ。
ただし、ウェット面でのグリップ性能が劣る商品や、ノイズが大きな商品も多いので、普段使いには若干注意が必要です。
トータルバランスに優れた「コンフォートスポーツタイヤ」

- 街乗り
- 高速走行
- サーキット走行
など、あらゆる場面で快適な乗り心地と運動性能を両立されてくれるのが、コンフォートスポーツタイヤです。
ドライでもウェットでもグリップ力に優れ、走行ノイズが少ないのが特徴。
値段は張りますが、快適さと運動性能については高いレベルで満足できるタイヤです。
ハイレベルの乗り心地と運動性能「プレミアムスポーツタイヤ」

コンフォートスポーツタイヤの乗り心地をそのままに、運動性能をさらに高めたのがプレミアムスポーツタイヤです。
ハイレベルの乗り心地と高い運動性能を両立させているため、快適なドライビングを楽しめます。
アグレッシブな公道走行を楽しめる「ストリートスポーツタイヤ」

公道でアグレッシブな走りを楽しみたい人は、ストリートスポーツタイヤがおすすめです。
ドライだけでなく、ウェットな路面でもグリップ力に優れているのが特徴。
高い運動性能を満喫したい人向けのタイヤです。
初心者におすすめの「カジュアルスポーツタイヤ」

カジュアルスポーツタイヤは、普段使いを前提につくられたタイヤです。
ある程度アグレッシブな走りができる上、ウェットな路面でも安心して走行することができます。
コンフォートスポーツやプレミアムスポーツに比べるとグリップ力は劣りますが、スポーティな走りを楽しみたい人におすすめ。
比較的安価なので、スポーツタイヤを初めて使ってみたいという人にもピッタリです。
5つの性能を比較して選ぶ
目的に合ったスポーツタイヤを選ぶために、タイヤの性能をチェックしておくのがおすすめです。
ドライ性能

乾いた路面で運動能力を最大限に発揮するためには、ドライ性能にこだわってタイヤ選びをする必要があります。
特に、サーキット走行を目的にスポーツタイヤを選ぶ場合は、ドライ性能に優れていることは必須条件。
ウェット性能

濡れた路面をしっかりグリップしてくれるタイヤを選べば、雨の日も安心して走行できます。
ポイントは、排水性に優れているかどうか。
排水性に優れているタイヤほど、安定したグリップ力を発揮してくれます。
耐久性

エコタイヤや一般のタイヤに比べると、スポーツタイヤは寿命が短くなります。
できるだけ耐久性に優れたタイヤを選ぶことで、交換の手間や費用を抑えることができます。
扁平率

扁平率とは、タイヤのゴムの厚さを示す指標です。
扁平率が低いほど、路面との接地幅が広くなります。
扁平率が低いスポーツタイヤは、コーナリング性能に優れていますが燃費が悪くなりがちな。
反対に、扁平率が高いスポーツタイヤは、燃費性能や乗り心地に優れていますが、コーナリング性能は劣りがちです。
コンフォート性能

快適で静かな走行性を求める人におすすめなのが、コンフォート性能に優れたタイヤ。
静粛性や振動軽減など、乗り心地にこだわったスポーツタイヤも増えてきています。
快適さと運動性能を同時に実現したい人におすすめです。
おすすめのスポーツタイヤ
MICHELIN(ミシュラン) サマータイヤ SPORT CUP 2R
スポーツカーへの装着を前提に設計された、ミシュランのSPORT CUP 2R。
高度なドライグリップ性能があり、サーキット走行にピッタリです。
ミシュランの最新技術を終結した、おすすめのSタイヤです。
YOKOHAMA(ヨコハマ) ADVAN NEOVA AD08R
ハイレベルなドライ&ウェット性能を持ったリアルスポーツタイヤ。
サーキットだけでなく、街乗りでもキビキビとした走りを存分に楽しめます。
初期グリップ力に優れているので、サーキット走行においては1週目から優れたグリップ力を発揮してくれます。
BRIDGESTONE(ブリヂストン) POTENZA S007A
モータースポーツシーンで培われた、優れたドライ&ウェット性能が魅力のコンフォートスポーツタイヤ。
周方向のブロック配列を最適化することで、パターンノイズを抑制し、静かで快適な走りを実現してくれます。
PIRELLI(ピレリ) P ZERO NERO GT
P ZERO NERO GTは、周方向に連続するベルト状のブロックと、爪のような形の切込みが特徴のプレミアムスポーツタイヤです。
特徴的なトレッドデザインによって、超高速域でも効率的に排水してくれます。
グリップ力に優れており、サーキット走行から街乗りまでどんなシーンでもスポーティな走りを楽しめます。
GOODYEAR(グッドイヤー) EAGLE REVSPEC RS-02
コストパフォーマンスに優れたカジュアルスポーツタイヤ。
路面追従性能や静粛性に優れているので、街乗りから高速走行まで快適なドライブを楽しめます。
スタンダードなスポーツタイヤですが、初心者から中上級者まで使いやすいのが魅力のタイヤです。
TOYO(トーヨー) サマータイヤ PROXES R1R
排水性に優れたストリートスポーツタイヤ。
ウェットな路面でも優れたグリップ性能を発揮してくれるので、雨天走行時でもコントロールしやすいのが特徴です。
コーナリング時の変形を抑える設計がされており、グリップ性能に優れています。
DUNLOP DIREZZA β02
サーキットでの運動性能を追求したタイヤ。
レースやジムカーナ競技用に最適です。
タイヤには左右非対称のトレッドパターンが刻まれており、ランド比を高めることで接地面を確保。
ハイグリップコンパウンドを採用することで、グリップ性能を高めています。
サーキットでのタイムを少しでも縮めたい人におすすめのタイヤです。
さいごに
タイヤの中でも、特に走行性能を重視しているのがスポーツタイヤ。
スポーツタイヤを装着すると、サーキットはもちろん、街乗りも一変します。
高性能な製品が多く、濡れた路面でもグリップ力に優れているため、心地よい走りを楽しむことができるようになります。
注意したいのは、タイヤは取り付ければそれで終わりではないということ。
安全に走行するためには、足回りの細かいセッティングが必要になる場合もあります。
自分でタイヤ交換するのが不安な方は、プロに任せてしまうのがおすすめ。
万が一の事故やトラブルを起こさないためにも、取り付けや調整やプロにお任せするのが安心です。




コメントを投稿するにはログインしてください。