新しく購入しようと思っているんだけど、どんな商品を選べばいいかな?
そんな疑問にお答えします。
当記事を読めば、車用ドリンクホルダーの選び方とおすすめ商品が分かります。
運転中、ペットボトルなどを置いておくのに便利なドリンクホルダー。
大抵のクルマには備え付けられていますが、なかには使い勝手が悪いものもあります。
そんな時は、用途に合わせたドリンクホルダーを新たに設置するのがおすすめです。
市販のドリンクホルダーは、保冷・保温機能がついたものや、スマホや電子タバコと一緒に置けるものなど、さまざまな商品があります。
今回は、そんな車用ドリンクホルダーの選び方とおすすめ商品について詳しく解説します。
車用ドリンクホルダーの選び方
「何を収納したいか」を考える
ドリンクホルダーには、ペットボトルなどの飲み物を収納する場合が多いと思います。
クルマに備え付けのドリンクホルダーだと、缶コーヒーのように小さなサイズは不安定になりがち。
反対に、500mlの紙パック飲料は大きすぎて収納できない場合がほとんどです。
普段どのような飲み物を買う機会が多いかで、ドリンクホルダーのサイズを選ぶ必要があります。
いろんなサイズのドリンクを飲むという人は、サイズ調整可能なドリンクホルダーを選ぶのがおすすめ。
容器のサイズに合わせて、アームの長さを調整できれば、ドリンクをしっかり固定することができます。
また、ドリンクだけでなく、スマホや電子タバコなどの小物を一緒に収納できると便利です。
こうした小物類は、助手席に置いてしまいがちですが、ブレーキを踏んだ際に足元に転がり落ちてしまうこともあります。
ホルダーにセットしておけば、手に取りやすいだけでなく、安全にドライブすることができるようにもなります。
取り付け位置を選ぶ
ドリンクホルダーを取り付ける位置は、
- ダッシュボード
- 既存のドリンクホルダーにはめ込み
- エアコン吹き出し口
- 後部座席
など、商品によって違います。
安定感のある「ダッシュボード」取り付けタイプ
容器をしっかり固定できるのが、ダッシュボード取り付けタイプの魅力。
ただし、軽自動車やコンパクトカーの場合、取り付ける場所が確保できない場合もあるので注意が必要です。
運転中に視界を遮らないスペースを確保できるかどうか、必ず事前にチェックしておくのがおすすめです。
既存のドリンクホルダーにはめ込むタイプ
既存のドリンクホルダーにはめ込めば、これまでよりも若干高い位置でドリンクを収納することができます。
1つの既存ドリンクホルダーに設置すれば、2本以上のドリンクを収納できる商品もあります。
エアコン吹き出し口取り付けタイプ
クリップなどでエアコン吹き出し口に固定するタイプのドリンクホルダーです。
吹き出し口やフィンの形状によって、取り付けできない場合があるので注意が必要です。
後部座席取り付けタイプ
後部座席に取り付けられるドリンクホルダーも、人気の商品です。
ドリンクだけでなく、小物類をまとめて収納できる商品も数多くラインナップされています。
保冷・保温機能が付いていると便利
保冷・保温機能が付いているドリンクホルダーを選べば、飲み物を長時間適温に保つことができます。
電源はシガーソケットから取ることになるので、取り付けも非常に簡単です。
おすすめの車用ドリンクホルダー
セイワ(SEIWA) 車用ドリンクホルダー W920
純正カップホルダーへの取り付けと、ダッシュボードへの取り付けの2種類が選択できるドリンクホルダー。
純正カップホルダーへ取り付ける際は、本体の固定位置を調整できるので周囲の物に干渉しません。
ダッシュボードへ取り付ける場合は、付属の粘着テープを使ってしっかり固定できます。
コンビニコーヒーからペットボトル、太缶などを収納できます。
これは 多機能カーカップホルダー 2 IN 1
既存のドリンクホルダーにはめ込むタイプのドリンクホルダー。
2つのカップホルダーがあり、サイズの異なるドリンクなどを同時に収納することができます。
上部のカップホルダーは、直径7.4㎝~15㎝まで調整可能。
コンビニコーヒーやペットボトルだけでなく、カップラーメンなども固定することができます。
ナポレックス 車用 ドリンクホルダー Fizz-872
エアコン吹き出し口取り付けタイプのドリンクホルダー。
500mlペットボトル、500ml紙パック、太缶、スマホなどをホールドできます。
通常の横ルーバータイプ吹き出し口だけでなく、丸型タイプのルーバーにも取り付け可能。
多くの車種で取り付け可能な、汎用性に優れたドリンクホルダーです。
星光産業 リアトレイ リアドリンク&トレイ EB-191
後部座席用ドリンクホルダー。
ヘッドレストを外して穴に通すだけなので、簡単に設置できます。
トレイには、ドリンクだけでなくスマホなどの小物を置くスペースも用意されています。
使わないときは折りたたんでコンパクトに収納可能。
ファミリーカーにピッタリのドリンクホルダーです。
KEYNICE ドリンクホルダー 保冷 保温 12V車専用
ボタン操作1つで保冷と保温ができるドリンクホルダー。
保冷時は最大マイナス6度、保温時は最大60度まで、ホルダー内部が冷却・加熱されます。
電源にはシガーソケットを使用。
12V車専用となっています。
Yamadori Works ドリンクホルダー 2個セット シートレール
シートの隙間に差し込むだけで、簡単に設置できるドリンクホルダー。
隙間にスマホやペンなどの小物が落ちるのを防ぎながら、収納スペースを増やしてくれます。
650mlなどの大容量ペットボトルも収納可能。
表面はレザー調なので、見た目の高級感があります。
さいごに
運転中、ペットボトルなどを置いておくのに便利なドリンクホルダー。
大抵のクルマには備え付けられていますが、なかには使い勝手が悪いものもあります。
そんな時は、用途に合わせたドリンクホルダーを新たに設置するのがおすすめです。
保冷・保温機能がついたものや、スマホや電子タバコと一緒に置けるものなど、用途に合わせた商品を取り付ければ、車内がさらに快適になります。



